
【イベントレポ】イケメン店長とおいしいピッツァに頬が緩む…本格ナポリピッツァ作り体験!
2016年11月11日
編集部ウタコ
突然ですがみなさん、今年のクリスマスはどんなごちそうを食べる予定ですか?
チキン、ローストビーフ、パイシチュー、ケーキ…いろんなごちそうがありますが、
忘れてはいけないのが「ピッツァ」! クリスマスの定番人気メニューですよね。
そんなわけで、今回のスクールはプロから本格ナポリピッツァの作り方を教わっちゃいました!
今回ご協力してくださったのは万代にある
「Pizzeria Vento e Mare niigata(ピッツェリア ベント エ マーレ ニイガタ)」さん!
こちら、東京の人気店の2号店で今年の4月にオープンしたお店。
東京の本店は、2014年から3年連続でミシュランガイド「ビブグルマン」に掲載されている評判の高いナポリピッツァのお店なのです。

木枯らしが吹き荒れる中、みなさまお集まりいただきまして…
まずはイケメン店長の牧野さんから生地の伸ばし方を教わります。
生地から作ると発酵に9時間以上かかってしまうため、今回はすでにお店さんが作ってくださった生地を使用。
それを伸ばして、トッピングをして、焼いていきます。

丁寧に教えてくれる牧野店長に、みなさんしっかりと耳を傾けています。
ふんわりとふくらんだナポリピッツァのミミの部分は、生地の周り1㎝を触らず、中の気泡をつぶさないようにすることでできるんだとか。
手際の良いプロの技術を目の当たりにして、みなさんやる気満々!
早速実習です!

初めて触るプロの作るピッツァ生地、とっても柔らかくてビックリ!
パンの生地くらいの硬さを想像していたのですが、手に吸い付くような柔らかさ。
これを先ほど教わったとおりに、少しずつ伸ばしていきます。
生地をのばし終えたら、今度はトッピング。
お店のご厚意で、今回は20種類近くのトッピングを用意してくださりました!
しかも「制限なく、好きなモノを好きなだけ乗せていい」とのこと…なんて太っ腹…


サラミ、マッシュルーム、モッツァレラチーズ、アンチョビ、生ハム、フレッシュバジル、コーン…
どれもこれもおいしそうなトッピングばかりで、悩んでしまいます。
あれこれと悩んで、ようやくオリジナルピザトッピングが完成!

牧野さんに焼いてもらいます。

手元が速すぎてブレている…プロの技を感じさせる一枚…。
ピッツァはなんと1分ほどで焼き上がるとのこと。約500度の石窯で一気に火を通すそうです。
焼き上がった自分のピッツァにみなさん歓喜の声。
オリジナルナポリピッツァとの記念撮影で盛り上がっていました。

焼き上がったピッツァはもちろん自分で試食!
お店のサラダとドリンク、食後にはドルチェも付く豪華さ…。
余ったピッツァはお持ち帰りOK。さりげないお店のスタッフさんの心配りもうれしいですね。

食べながら牧野さんにピッツァ作りのコツを熱心に聞くみなさん。どのテーブルも盛り上がっていました。
そして、オリジナルピッツァを食べた後、本格的なプロの味をみなさんに試食してもらいます!

目の前でプロが作るマルゲリータ…スマホを両手にそのプロの技を目に焼き付けていきます。
ふっくらとふくらんだミミに、薄いのに存在感のある生地、そしてトマトソース、チーズ、バジルというシンプルな味付け。
お腹いっぱいだったはずなのに、みなさんぺろりと平らげていました。
最後に自宅でも作れるナポリピッツァのレシピ説明をしていただき…。
美味しいナポリピッツァを作るコツは一気に加熱して焼き上げること、生地を発酵させすぎないこと。他にもたくさん。
真剣にメモを取り、熱心に質問するみなさん。すばらしい。

今回のお土産は、こちらのお店で使えるドリンク無料チケット。重宝します。
時間がかかるため、さすがに生地を1から作るのは今回出来ませんでしたが…「クリスマスディナーに家族に振る舞いたい」という方や、「今日帰ったら早速作ってみます!」という方など、みなさんとっても満足した様子。
そしてなんと今回、みなさんと一緒に楽しみすぎて焼き上がったピッツァの写真が一枚もないという失態をしてしまったスタッフ…。すみません…。
お詫びにお店のマルゲリータの写真でお別れです!

めちゃくちゃ美味しそう…。
次のスクールも楽しみにしていてくださいね!
チキン、ローストビーフ、パイシチュー、ケーキ…いろんなごちそうがありますが、
忘れてはいけないのが「ピッツァ」! クリスマスの定番人気メニューですよね。
そんなわけで、今回のスクールはプロから本格ナポリピッツァの作り方を教わっちゃいました!
今回ご協力してくださったのは万代にある
「Pizzeria Vento e Mare niigata(ピッツェリア ベント エ マーレ ニイガタ)」さん!
こちら、東京の人気店の2号店で今年の4月にオープンしたお店。
東京の本店は、2014年から3年連続でミシュランガイド「ビブグルマン」に掲載されている評判の高いナポリピッツァのお店なのです。

木枯らしが吹き荒れる中、みなさまお集まりいただきまして…
まずはイケメン店長の牧野さんから生地の伸ばし方を教わります。
生地から作ると発酵に9時間以上かかってしまうため、今回はすでにお店さんが作ってくださった生地を使用。
それを伸ばして、トッピングをして、焼いていきます。

丁寧に教えてくれる牧野店長に、みなさんしっかりと耳を傾けています。
ふんわりとふくらんだナポリピッツァのミミの部分は、生地の周り1㎝を触らず、中の気泡をつぶさないようにすることでできるんだとか。
手際の良いプロの技術を目の当たりにして、みなさんやる気満々!
早速実習です!

初めて触るプロの作るピッツァ生地、とっても柔らかくてビックリ!
パンの生地くらいの硬さを想像していたのですが、手に吸い付くような柔らかさ。
これを先ほど教わったとおりに、少しずつ伸ばしていきます。
生地をのばし終えたら、今度はトッピング。
お店のご厚意で、今回は20種類近くのトッピングを用意してくださりました!
しかも「制限なく、好きなモノを好きなだけ乗せていい」とのこと…なんて太っ腹…


サラミ、マッシュルーム、モッツァレラチーズ、アンチョビ、生ハム、フレッシュバジル、コーン…
どれもこれもおいしそうなトッピングばかりで、悩んでしまいます。
あれこれと悩んで、ようやくオリジナルピザトッピングが完成!

牧野さんに焼いてもらいます。

手元が速すぎてブレている…プロの技を感じさせる一枚…。
ピッツァはなんと1分ほどで焼き上がるとのこと。約500度の石窯で一気に火を通すそうです。
焼き上がった自分のピッツァにみなさん歓喜の声。
オリジナルナポリピッツァとの記念撮影で盛り上がっていました。

焼き上がったピッツァはもちろん自分で試食!
お店のサラダとドリンク、食後にはドルチェも付く豪華さ…。
余ったピッツァはお持ち帰りOK。さりげないお店のスタッフさんの心配りもうれしいですね。

食べながら牧野さんにピッツァ作りのコツを熱心に聞くみなさん。どのテーブルも盛り上がっていました。
そして、オリジナルピッツァを食べた後、本格的なプロの味をみなさんに試食してもらいます!

目の前でプロが作るマルゲリータ…スマホを両手にそのプロの技を目に焼き付けていきます。
ふっくらとふくらんだミミに、薄いのに存在感のある生地、そしてトマトソース、チーズ、バジルというシンプルな味付け。
お腹いっぱいだったはずなのに、みなさんぺろりと平らげていました。
最後に自宅でも作れるナポリピッツァのレシピ説明をしていただき…。
美味しいナポリピッツァを作るコツは一気に加熱して焼き上げること、生地を発酵させすぎないこと。他にもたくさん。
真剣にメモを取り、熱心に質問するみなさん。すばらしい。

今回のお土産は、こちらのお店で使えるドリンク無料チケット。重宝します。
時間がかかるため、さすがに生地を1から作るのは今回出来ませんでしたが…「クリスマスディナーに家族に振る舞いたい」という方や、「今日帰ったら早速作ってみます!」という方など、みなさんとっても満足した様子。
そしてなんと今回、みなさんと一緒に楽しみすぎて焼き上がったピッツァの写真が一枚もないという失態をしてしまったスタッフ…。すみません…。
お詫びにお店のマルゲリータの写真でお別れです!

めちゃくちゃ美味しそう…。
次のスクールも楽しみにしていてくださいね!